高濃度ビタミンCを点滴すれば、
細胞の酸化ストレスを抑制する
だけでなく、がん細胞も破壊することができます。
ビタミンCは、抗酸化作用をもつ
栄養素として知られています。
抗酸化作用とは、細胞の酸化を引き起こす
活性酸素を抑制する働きのことです。
通常ストレスを受けたりすると、活性酸素が発生して
細胞にダメージを与えます。
つまり、活性酸素によって細胞が分解されてしまう
ことが、老化の原因なのです。
ビタミンCは、この活性酸素を無毒化する
作用をもっています。
そのため細胞のダメージを抑制し、
細胞を若々しくさせます。
また抗酸化作用だけでなく、コラーゲンの生成や
しみの原因となるメラニンの抑制にも関係しているため、
美容には欠かせない栄養素です。
そして高濃度ビタミンCを点滴すれば、がん治療にも
効果が期待できます。
高濃度ビタミンCは天然の抗がん剤として知られており、
血中濃度が400㎎/dlだと「がん細胞」が生存できないと
いう報告もあります。
抗がん剤は、がん細胞も正常細胞も関係なく
攻撃しますが、高濃度ビタミンCは
「がん細胞」のみを攻撃します。
これは、がん細胞のブドウ糖を優先的に取り込む
性質に関係があります。
ビタミンCはブドウ糖に構造が似ており、血中の濃度が
高いと、がん細胞は誤ってビタミンCを取り込みます。
そして高濃度ビタミンCの場合、取り込まれた細胞内で、
細胞にダメージを与える過酸化水素を発生させます。
つまり、高濃度のビタミンC を取り込んだ「がん細胞」は
死滅することになります。
そのため、天然の抗がん剤として点滴治療に
利用されているのです。
このようにビタミンCは、老化を防ぐだけでなく、
がん治療にも効果的です。
また高濃度ビタミンCの点滴で、美容効果にも
期待できるでしょう。